寿イベント
寿WS能楽
能をご覧頂く前に、
能楽師として第一線で活躍する橋本光史が
舞台で使用する能面・能装束と共に
解りやすい解説をさせて頂き
能 『 俊 寛 』『高砂』 を紐解きます。

最南端の物語『俊寛』、最多演能回数の『高砂』
の魅力と秘密をご堪能下さい。

平家台頭の平安時代、
最大勢力を誇った俊寛僧都の
末路を描いた能 『俊 寛』 と
高砂住吉の相生ノ松の目出度い物語
『高 砂』 をご紹介します。

開催日時 2025年7月5日(土曜日)
開催会場:ことぶき
京都市中京区新烏丸通屋町上る東椹木町118

開催13:30~16:00( 開場13:00)
  フリー懇親タイム 15:30~16:00

参加費 お一人様¥3500(ワンドリンク付)

《特別企画》 [限定2名様]
 装束本格着装体験 
 お一人様¥3000 (税込)

※条件:ヘアスタイルが乱れても大丈夫な
ノーメイク・ノーフレグランスの方。
能面はつけません。
※お申込み先着順となります。

定員:15名限定

連絡先:橋本光史seiginsh@gw8.u-netsurf.ne.jp

※なお、井上定期能 百周年公演は
京都観世会館にて2025年7月19日(土)に開催されます。
※公演チケットご用意しています。
公演のご案内|京都観世会館
イベント名
寿WS能楽
開催日
2025年7月05日(土)
13:30~16:00(開場13:00)
参加費
上記参照
定員
15名
会場
ことぶき
604-0906 京都府京都市中京区新烏丸通竹屋町上る東椹木町118
寿イベント
寿WS能楽
『能楽京名所 四面八面話』 光源氏のモデルとなった源融が主人公の能「融」。
その曲中には京都に残る四面八面話がいっぱいです。 そんな❞よもやま話❝を、能楽師の橋本光史先生が お話しさせて頂きます。 今宵は、京都の仕出し屋さんのお弁当を食して頂きながら、京都の楽しい昔話を聞いて頂きます!!

開催日時 2025年7月5日(土曜日)18:00~20:00( 開場17:30)
開催会場 ことぶき  京都市中京区新烏丸通屋町上る東椹木町118
参加費 お一人様¥6000(お弁当+ワンドリンク付)
定員 20名程度

連絡先:橋本光史seiginsh@gw8.u-netsurf.ne.jp


今回、第三回目を迎える能楽イベント、
私は準備・片付けのときに聞く橋本先生の
「よもやま話」にも、胸が熱くなるメッセージがつまっていると感じます。
今のくらしに取り入れたい、古からの不思議な教えが響いてくるのです。
ことぶき女将の熱いリクエストにて、夜会を開催いただきます。
先生方が楽屋で食べらることもある おいしい仕出し弁当を
いただきながら、是非一緒に楽しみましょう。
イベント名
寿WS能楽
開催日
2025年7月05日(土)
18:00~20:00(開場17:30)
参加費
上記参照
定員
20名
会場
ことぶき
604-0906 京都府京都市中京区新烏丸通竹屋町上る東椹木町118
これまでのイベント
アクセス
604-0906
京都市中京区東椹木町118
(河原町丸太町下ガル西入ル)
お問い合わせ
ご予約・お問い合わせは、
寿お問い合わせ用LINEのて承ります。

LINEはこちら