

ようこそ、ことぶきへ
ことぶきは
素敵な方の憩いの場
集会所のような喫茶店です。
私が大好き・大ファンの想いのつまった
やさしいお品を厳選して取り扱っています。
お食事・お飲み物・使っていただく
お茶碗・お箸・おしぼり、
そして過ごしていただく空間まで、
本当に素敵なものばかり…。
ご堪能ください。
素敵な方の憩いの場
集会所のような喫茶店です。
私が大好き・大ファンの想いのつまった
やさしいお品を厳選して取り扱っています。
お食事・お飲み物・使っていただく
お茶碗・お箸・おしぼり、
そして過ごしていただく空間まで、
本当に素敵なものばかり…。
ご堪能ください。








喫茶・カフェ
心と身体に
やさしいものを。
やさしいものを。
もともと看護師の女将が、
健康食の合言葉「まごわやさしい」を基本に、
京都のこだわりの食材を厳選して
おむすびプレート・季節のおばんざいをご用意します。
地産地消・エシカルな食材を優先することはもちろん、
心を込めて食材を育ててくださっている方
信頼できる方から仕入れを行い、
心まで栄養が届くものをセレクトしています。
健康食の合言葉「まごわやさしい」を基本に、
京都のこだわりの食材を厳選して
おむすびプレート・季節のおばんざいをご用意します。
地産地消・エシカルな食材を優先することはもちろん、
心を込めて食材を育ててくださっている方
信頼できる方から仕入れを行い、
心まで栄養が届くものをセレクトしています。
お取り扱い

寿シネマ

紅花の守人
寿シネマ 特別編
9月11日『紅花の守人』を上映します。
2025年9月11日(木)
①13:00の部(12:30開場)
②18:30の部(18:00開場)
各回定員:15名
料金:2200円(税込)ワンドリンク付き
寿-ことぶき- (kotobukikyoto.jp)
お食事のご用意ができませんので、
食べ物・飲み物の持ち込みを許可しています。
eumo・祭コインでご覧いただけます。
会場:ことぶき
604-0906
京都市中京区東椹木町118塚本邸
あやしき紅に魅せられた紅花の守人たちが
織りなす奇跡の物語
室町時代に中近東からシルクロードを経て伝わってきた紅花。
皇室で珍重されたその色は、
第二次世界大戦中に国によって栽培を禁止され、
戦後は安価な化学染料の台頭によって、継承の危機に瀕していた。
しかし誰に頼まれるでもなく、
山形の小さな農村の片隅で密かに守り継がれていたことによって、
今では世界的な農業遺産として注目され始めている。
手間暇を惜しまず栽培して生まれた紅の染料からは、
極くわずかな紅色しかとれない。
利便性から遠く離れた紅花文化を、
慈しみながら守り継ぐ人々の姿を4年の歳月をかけて記録した映画
『紅花の守人』が、ついに完成した。
化学染料では生み出すことのできない繊細な色あいを表現するため、
昼夜を問わず染めに没頭する守人たちが色彩巡礼の旅へ誘う。
2022年 85分
9月11日『紅花の守人』を上映します。
2025年9月11日(木)
①13:00の部(12:30開場)
②18:30の部(18:00開場)
各回定員:15名
料金:2200円(税込)ワンドリンク付き
寿-ことぶき- (kotobukikyoto.jp)
お食事のご用意ができませんので、
食べ物・飲み物の持ち込みを許可しています。
eumo・祭コインでご覧いただけます。
会場:ことぶき
604-0906
京都市中京区東椹木町118塚本邸
あやしき紅に魅せられた紅花の守人たちが
織りなす奇跡の物語
室町時代に中近東からシルクロードを経て伝わってきた紅花。
皇室で珍重されたその色は、
第二次世界大戦中に国によって栽培を禁止され、
戦後は安価な化学染料の台頭によって、継承の危機に瀕していた。
しかし誰に頼まれるでもなく、
山形の小さな農村の片隅で密かに守り継がれていたことによって、
今では世界的な農業遺産として注目され始めている。
手間暇を惜しまず栽培して生まれた紅の染料からは、
極くわずかな紅色しかとれない。
利便性から遠く離れた紅花文化を、
慈しみながら守り継ぐ人々の姿を4年の歳月をかけて記録した映画
『紅花の守人』が、ついに完成した。
化学染料では生み出すことのできない繊細な色あいを表現するため、
昼夜を問わず染めに没頭する守人たちが色彩巡礼の旅へ誘う。
2022年 85分
上映作品
紅花の守人
開催日
2025年9月11日(木)
1部 13:00〜 / 2部 18:30〜
参加費
2200円(税込) /ワンドリンク付き
定員
15名
会場
ことぶき
604-0906 京都府京都市中京区新烏丸通竹屋町上る東椹木町118

戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン
寿シネマ
9月は
戦地で生まれた奇跡のレバノンワインを上映します。
9月21日はPEACE DAY。
皆で映画を鑑賞し、平和を考える対話の時間を持ちましょう。
NPO法人PEACE DAY公式サイト
2025年9月18日(木)
18:00~21:00
各回定員:15名
料金:2200円(税込)ワンドリンク付き
※レバノンワインは+500円
寿-ことぶき- (kotobukikyoto.jp)
お食事のご用意ができませんので、
食べ物・飲み物の持ち込みを許可しています。
eumo・祭コインでご覧いただけます。
会場:ことぶき
604-0906
京都市中京区東椹木町118塚本邸
About the film
戦争中もワインを造り続けてきた不屈のレバノンのワインメーカーたち
古くから地中海の交易の中心のひとつであった中東の小国レバノン。
1975年から断続的に内戦や隣国との軍事衝突が続き、
その不安定な情勢を報じられることが多いが、
実は知られざる世界最古のワイン産地の一つだ。
ワイン造りの歴史も古く、
レバノンワインの起源は5千年前とも一説には7千年前ともされ、
現在も約50のワイナリーが点在している。
レバノン南部では2500年以上前のワイナリー遺跡も発見されている。
本作は、世界的に高い評価を受けている
シャトー・ミュザールの2代目で
「レバノンワインの父」と評されているセルジュ・ホシャール他、
戦争中もワインを作り続けてきた不屈のワインメーカーたちを紹介する。
「戦地でできたワインほど強いワインはない」
魂が込められたレバノンワイン
戦争ではなく平和をもたらすために
内戦中にワイン造りを始めた修道院の神父。
レバノンに加えて内戦下のシリアでもワイン造りを続ける兄弟。
自分で身を守れるようにと11歳で銃の扱い方を教えられ、
父の遺志とワイナリーを受け継ぐ女性。
内戦中、虐殺が起こった故郷の村で、
村の再起のためにワイナリーを続ける夫婦。
極限の状況でもワインを造り続けてきた
11のワイナリーのワインメーカーたちが語る
人生哲学や幸福に生きる秘訣とは?
「私がセルジュから学んだものは、ワインのことよりも人の生き方についてだった。」
と語る『食べて、祈って、恋をして』の著者エリザベス・ギルバートや、
ワイン界の著名人ジャンシス・ロビンソンやマイケル・ブロードベントが、
あなたをレバノンワインの世界へご招待する。
製作年2020年
製作国アメリカ
時間95分
9月は
戦地で生まれた奇跡のレバノンワインを上映します。
9月21日はPEACE DAY。
皆で映画を鑑賞し、平和を考える対話の時間を持ちましょう。
NPO法人PEACE DAY公式サイト
2025年9月18日(木)
18:00~21:00
各回定員:15名
料金:2200円(税込)ワンドリンク付き
※レバノンワインは+500円
寿-ことぶき- (kotobukikyoto.jp)
お食事のご用意ができませんので、
食べ物・飲み物の持ち込みを許可しています。
eumo・祭コインでご覧いただけます。
会場:ことぶき
604-0906
京都市中京区東椹木町118塚本邸
About the film
戦争中もワインを造り続けてきた不屈のレバノンのワインメーカーたち
古くから地中海の交易の中心のひとつであった中東の小国レバノン。
1975年から断続的に内戦や隣国との軍事衝突が続き、
その不安定な情勢を報じられることが多いが、
実は知られざる世界最古のワイン産地の一つだ。
ワイン造りの歴史も古く、
レバノンワインの起源は5千年前とも一説には7千年前ともされ、
現在も約50のワイナリーが点在している。
レバノン南部では2500年以上前のワイナリー遺跡も発見されている。
本作は、世界的に高い評価を受けている
シャトー・ミュザールの2代目で
「レバノンワインの父」と評されているセルジュ・ホシャール他、
戦争中もワインを作り続けてきた不屈のワインメーカーたちを紹介する。
「戦地でできたワインほど強いワインはない」
魂が込められたレバノンワイン
戦争ではなく平和をもたらすために
内戦中にワイン造りを始めた修道院の神父。
レバノンに加えて内戦下のシリアでもワイン造りを続ける兄弟。
自分で身を守れるようにと11歳で銃の扱い方を教えられ、
父の遺志とワイナリーを受け継ぐ女性。
内戦中、虐殺が起こった故郷の村で、
村の再起のためにワイナリーを続ける夫婦。
極限の状況でもワインを造り続けてきた
11のワイナリーのワインメーカーたちが語る
人生哲学や幸福に生きる秘訣とは?
「私がセルジュから学んだものは、ワインのことよりも人の生き方についてだった。」
と語る『食べて、祈って、恋をして』の著者エリザベス・ギルバートや、
ワイン界の著名人ジャンシス・ロビンソンやマイケル・ブロードベントが、
あなたをレバノンワインの世界へご招待する。
製作年2020年
製作国アメリカ
時間95分
上映作品
戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン
開催日
2025年9月18日(木)
18:00~21:00
参加費
2200円(税込) /ワンドリンク付き
※レバノンワインは+500円
定員
15名
会場
ことぶき
604-0906 京都府京都市中京区新烏丸通竹屋町上る東椹木町118

荒野に希望の灯をともす
寿シネマ 特別編
「荒野に希望の灯をともす」上映会
2025年11月22日(土)
①10:00の部(9:45開場)
②14:00の部(13:45開場)
③18:00の部(17:45開場)
各回定員:15名
料金:2200円(税込)ワンドリンク付き
寿-ことぶき- (kotobukikyoto.jp)
お食事のご用意ができませんので、
食べ物・飲み物の持ち込みを許可しています。
eumo・祭コインでご覧いただけます。
会場:ことぶき
604-0906
京都市中京区東椹木町118塚本邸
About film
2019年、アフガニスタンで用水路建設に邁進するなか
武装勢力に銃撃されて死去した医師・中村哲の足跡を追ったドキュメンタリー。
アフガニスタンとパキスタンで35年にわたり、
病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた中村哲医師。
現地の人びとにその誠実な人柄が信頼され、
医療支援が順調に進んでいた2000年、
アフガニスタンの地を大干ばつが襲う。
農業は壊滅し、人びとは渇きと飢えで命を落とす中、
中村医師は医療で人びとを救うことに限界を感じる。
そこで彼は医療行為のかたわら、
大河クナールから水を引き、
用水路を建設するという事業をスタートさせる。
これまでにテレビなどで放送された映像に、
未公開映像、最新の現地映像も加えて劇場版として再編集し、
中村哲の生き様を追った。 2022年製作/90分
「荒野に希望の灯をともす」上映会
2025年11月22日(土)
①10:00の部(9:45開場)
②14:00の部(13:45開場)
③18:00の部(17:45開場)
各回定員:15名
料金:2200円(税込)ワンドリンク付き
寿-ことぶき- (kotobukikyoto.jp)
お食事のご用意ができませんので、
食べ物・飲み物の持ち込みを許可しています。
eumo・祭コインでご覧いただけます。
会場:ことぶき
604-0906
京都市中京区東椹木町118塚本邸
About film
2019年、アフガニスタンで用水路建設に邁進するなか
武装勢力に銃撃されて死去した医師・中村哲の足跡を追ったドキュメンタリー。
アフガニスタンとパキスタンで35年にわたり、
病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた中村哲医師。
現地の人びとにその誠実な人柄が信頼され、
医療支援が順調に進んでいた2000年、
アフガニスタンの地を大干ばつが襲う。
農業は壊滅し、人びとは渇きと飢えで命を落とす中、
中村医師は医療で人びとを救うことに限界を感じる。
そこで彼は医療行為のかたわら、
大河クナールから水を引き、
用水路を建設するという事業をスタートさせる。
これまでにテレビなどで放送された映像に、
未公開映像、最新の現地映像も加えて劇場版として再編集し、
中村哲の生き様を追った。 2022年製作/90分
上映作品
荒野に希望の灯をともす
開催日
2025年11月22日(木)
1部 10:00〜 / 2部 14:00〜 / 3部 18:00〜
参加費
2200円(税込) /ワンドリンク付き
定員
15名
会場
ことぶき
604-0906 京都府京都市中京区新烏丸通竹屋町上る東椹木町118
第三木曜日は
映画の日
映画の日
毎月第三木曜日は
映画を上映します。
平和、難民、貧困、
気候危機など世界の課題、
SDGsがテーマの
主にドキュメンタリー映画を配給する
ユナイテッドピープル(株)
http://www.unitedpeople.jpと提携し、
月替わりで映画を上映します。
*eumo•祭コインで鑑賞いただけます
映画を上映します。
平和、難民、貧困、
気候危機など世界の課題、
SDGsがテーマの
主にドキュメンタリー映画を配給する
ユナイテッドピープル(株)
http://www.unitedpeople.jpと提携し、
月替わりで映画を上映します。
*eumo•祭コインで鑑賞いただけます

アクセス・営業時間
604-0906
京都市中京区東椹木町118
(河原町丸太町下ガル西入ル)
京都市中京区東椹木町118
(河原町丸太町下ガル西入ル)
営業時間
Cafe time
11:00-14:00(13:30LO)
営業日:月・火・水・金
Event
映画上映会
営業日:第3木曜日
Bar
紹介制
Member only
11:00-14:00(13:30LO)
営業日:月・火・水・金
Event
映画上映会
営業日:第3木曜日
Bar
紹介制
Member only
お問い合わせ